医療・介護関係者向けFAQ
医療・介護関係者向けFAQ
Q. 訪問看護を依頼するにはどのような手続きが必要ですか?
A. 訪問看護を依頼する際には、かかりつけ医から発行される「訪問看護指示書」が必要です。ご利用者様の状況に応じて、介護保険または医療保険を適用します。詳細な手続きやご相談については、お電話にてお問い合わせください。
Q.訪問看護はどのエリアまで対応していますか?
A. 対応エリアは埼玉県狭山市および川越市の一部地域です。
具体的な町名リストや訪問可能な地域の詳細は対応エリアページをご確認ください。
ご不明な点があれば、お気軽にご相談ください。
Q. 24時間対応していますか?
A. 24時間体制で対応しているため、毎回同じ看護師が訪問することは難しい場合があります。
ただし、情報共有を徹底しており、利用者様の状況に適したケアを行います。
Q.ケアマネージャーや他の医療機関との連携はどのように行われていますか?
A. 当ステーションは、至聖病院や介護老人保健施設かがやきなどの関連施設と連携を密に取りながら、ケアマネージャーや医療機関との協力を進めています。利用者様の情報共有や医療連携がスムーズに行われるよう努めています。
Q. 訪問看護にかかる費用について教えてください。
A. 訪問看護の費用は介護保険または医療保険の適用状況により異なります。
詳しい料金については料金案内ページをご確認ください。
介護保険適用時や医療保険適用時の料金に関する詳細も掲載しています。
Q. 医療処置が必要な利用者の場合、どのようなケアを提供していますか?
A. 当ステーションでは、インシュリン注射や点滴、カテーテル管理などの医療処置を行います。
医師の指示書に基づき、利用者様に適切な医療ケアを提供します。
Q. 退院後の訪問看護の開始についてどのような流れになりますか?
A. 退院後に訪問看護サービスを開始する際には、退院前に病院と連携し、必要な手続きを進めます。
訪問看護ステーションが病院と調整を行い、退院後すぐに訪問看護が開始できるようサポートいたします。
Q. 訪問看護でリハビリもお願いできますか?
A. はい、訪問看護でリハビリテーションのサービスも提供しています。
理学療法士など専門スタッフと連携し、利用者様の状態に応じたリハビリプランを策定いたします。
Q. 緊急時の対応方法はどうなっていますか?
A. 緊急時には、24時間対応可能な体制で緊急訪問を行っています。
必要に応じて、至聖病院や関連施設と連携し、速やかに対応します。体調の急変時や不測の事態にも柔軟に対応できるよう努めています。
手続きに関するご質問やその他のお問い合わせ
訪問看護や連携に関するご質問は、下記の連絡先までご連絡ください。
電話番号: 04-2952-9003
受付時間: 平日8:30〜17:00(日曜・祝日を除く)