メニュー

医療・介護関係者様へ

私たちの訪問看護ステーションでは、利用者様が安心して自宅での療養生活を送れるよう、幅広いサービスを提供しています。看護師が定期的にご自宅やサービス付き高齢者住宅を訪問し、健康状態の観察や日常生活のケア、医療処置などを行います。また、認知症のケアやエンドオブライフケア、ターミナルケアなど、個別のニーズに合わせた専門的なケアも提供しています。多職種連携による包括的なサポートを通じて、利用者様とご家族が最良の生活を送れるようお手伝いいたします。
サービス内容や対応エリアについての詳細は、以下をご覧ください。

訪問看護サービスの詳細


訪問看護サービスの職種

訪問看護師


対応エリア・訪問可能な場所

対応エリア

埼玉県狭山市内

至聖訪問看護ステーションは狭山市全域を訪問エリアとしています。

川越市内の一部エリア

川越市内については、以下のエリアを中心に訪問サービスを行っています。

  • 大字新宿
  • 大字南田島
  • 大字木野目
  • 大字増形
  • 川越水上公園付近

※上記エリアは目安です。
対象エリア外であっても、訪問可能な場合がありますので、お気軽にお問い合わせください。

訪問可能な場所

ご自宅・サービス付き高齢者住宅

※疾患や病状、医師指示書の内容により対応できない場合がございます。

交通費について

医療保険をご利用の場合、訪問に2キロ以上の移動が必要な場合は、別途交通費が発生いたします。訪問エリア内でも、疾患や病状、医師の指示書内容によって対応が難しいケースもございますので、事前にご相談ください。

主なサービス内容

健康状態の観察

訪問看護師が定期的に訪問し、血圧、体温、脈拍、呼吸の状態や心理状態をチェックします。異常の早期発見や病状の悪化を防ぐためのアドバイスを提供し、利用者の健康管理をサポートします。

  • 対象: 高血圧、糖尿病、心疾患などの持病がある方、健康状態の変化が気になる方
  • 主なサービス: バイタルサインチェック、病状観察、医師への報告

在宅療養のお世話

日常生活の基本的なケアを提供します。清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄の支援を行い、利用者が安心して自宅での生活を続けられるようサポートします。

  • 対象: 寝たきりの方、介護が必要な高齢者
  • 主なサービス: 清拭、入浴介助、食事介助、排泄ケア、爪切り、口腔ケア

お薬の相談・服薬指導

薬の作用や副作用について説明し、適切な服薬方法を指導します。残薬の確認や内服薬のセットアップも行い、正しい服薬を支援します。

  • 対象: 複数の薬を服用している方、服薬管理が難しい方
  • 主なサービス: 服薬管理、残薬確認、服薬指導

医師の指示による医療処置

医師の指示に基づき、点滴、カテーテル管理、胃ろう、インシュリン注射、褥瘡予防などの医療処置・指導を行います。

  • 対象: 在宅での医療処置・指導が必要な方
  • 主なサービス: 点滴、カテーテル管理、インシュリン注射、褥瘡予防

医療機器の管理

在宅酸素、人工呼吸器などの医療機器の管理を行い、安全な使用をサポートします。機器の使用方法やトラブル時の対処法についても指導します。

  • 対象: 医療機器を使用している方
  • 主なサービス: 医療機器操作指導、トラブル対応


床ずれ予防・処置

床ずれの予防策や発生時の処置を行います。また、床ずれ発生時には適切なケアで重症化を防ぎます。

  • 対象: 寝たきりの方、長時間同じ姿勢で過ごす方
  • 主なサービス: 床ずれ予防指導、床ずれ処置、福祉用具提案


認知症のケア

認知症の方とその家族を支援します。日常生活での対応方法や行動の変化に対するアドバイスを提供します。

  • 対象: 認知症のある方とその家族
  • 主なサービス: 認知症ケア指導、家族支援


介護予防

運動機能の低下や低栄養を防ぐためのアドバイスを提供します。簡単な運動や栄養管理のポイントを指導し、健康維持をサポートします。

  • 対象: 介護が必要になるリスクのある方
  • 主なサービス: 介護予防アドバイス、生活指導


療養環境改善への相談

住環境の改善提案を行います。福祉用具の選択や住宅改修のアドバイスを通じて、安全で快適な在宅療養を支援します。

  • 対象: 自宅での生活をより快適にしたい方
  • 主なサービス: 環境改善提案、福祉用具選定


ご家族等への介護支援・相談

ご家族や介護者への介護方法のアドバイスや相談を行います。他職種と連携し、適切な医療・福祉制度の活用を支援します。

  • 対象: 介護者やご家族
  • 主なサービス: 介護支援アドバイス、相談窓口


在宅でのリハビリテーション

日常生活動作の確認や体力維持、関節拘縮予防を目的に運動を提供します。ご家族への介助方法の助言も行います。 系列施設の介護老人保健施設かがやきのデイケア通所中の利用者様で自宅でのリハビリをご希望の方は、デイケアのリハビリスタッフにメニューを作成してもらい、訪問時に実施することも可能です。

  • 対象: リハビリが必要な方
  • 主なサービス: リハビリテーション提供、家族支援


在宅移行支援での病院訪問

訪問看護師が入院中の病院を訪問し、病院から在宅へのスムーズな移行をサポートします。服薬指導や服薬カレンダーの使用練習も行います。

  • 対象: 入院から在宅への移行を予定している方
  • 主なサービス: 移行支援、準備サポート


入退院が頻回な方への対応

頻繁な入退院を繰り返す方へのケアを提供し、再入院の予防を目指します。

  • 対象: 頻回入退院の方
  • 主なサービス: 健康管理、生活指導


外泊時の健康管理

外泊中の利用者の健康状態観察や医療機器の確認を行います。

  • 対象: 外泊を予定している方
  • 主なサービス: 健康管理、医療機器チェック


エンドオブライフケア

人生の終末期におけるケアを提供し、身体的な痛みの緩和と精神的・社会的支援を行います。

  • 対象: 人生の終末期にある方
  • 主なサービス: 痛みや症状の緩和、精神的支援、家族サポート


ターミナルケア

ターミナル期の利用者への尊厳あるケアを提供し、家族の支援も行います。

  • 対象: ターミナル期にある方
  • 主なサービス: 痛み管理、身体的ケア、精神的サポート、家族支援


主な対応可能な疾患・疾病

私たちの訪問看護ステーションでは、さまざまな疾患や疾病に対するケアを提供しています。一般的な慢性疾患から神経系の疾患、認知症、希少疾患まで、幅広いニーズに対応可能です。以下に、対応可能な主な疾患・疾病をリストアップしておりますので、ご自身やご家族の状況に応じたサービスをご確認ください。専門的なケアが必要な場合も、お気軽にご相談ください。

 一般的な慢性疾患

  • 末期がん、関節リウマチ、骨折を伴う骨粗鬆症、糖尿病、閉塞性動脈硬化症、脳血管疾患、慢性閉塞性肺疾患、両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

神経系および運動機能に関わる疾患

  • 筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、重症筋無力症、スモン、進行性筋ジストロフィー、プリオン病、脊髄小脳変性症、脊柱管狭窄症、球脊髄性筋萎縮症、慢性炎症性脱髄性多発神経炎、ハンチントン病

認知症および精神的な疾患

  • 認知症(アルツハイマー病、血管性認知症、レビー小体病等)、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、パーキンソン病関連疾患

希少疾患・特定疾患

  • 後縦靭帯骨化症、多系統萎縮症(線状体黒質変性症、シャイ・ドレーガー症候群、オリーブ橋小脳萎縮症)、早老症(ウェルナー症候群等)、亜急性硬化性全脳炎、ライソゾーム病、副腎白質ジストロフィー、脊髄性筋萎縮症

その他

  • 後天性免疫不全症候群、人工呼吸器を使用している状態、頸髄損傷


サービスの提供の流れ

訪問看護サービスをご利用いただくにあたり、初回訪問から定期訪問、アフターフォローまで一貫したサポートを提供いたします。初回訪問では利用者様の詳細な情報をヒアリングし、最適なケアプランを策定します。定期訪問では医師の指示に基づき、健康管理や医療処置、日常生活のサポートを行います。また、訪問看護後のアフターフォローとして、多職種と連携し包括的なケアを実施しています。以下のセクションでは、具体的なサービス提供のステップについてご説明します。

初回訪問

初回訪問時には、以下の項目について詳細にヒアリングを行います。

  • 既往歴、入院歴、アレルギーの有無、生活歴、住環境の確認、家族構成、キーパーソン、ADL(活動日常生活)の確認、どのような療養生活を送りたいか、介護上の困りごと、訪問看護に対するご希望


定期訪問

決まった曜日と時間に訪問し、以下の内容を実施します。医師の訪問看護指示書に基づき、個別の支援を提供します。

  • バイタルサインと全身状態の確認、服薬管理と確認、清潔ケア(洗髪、入浴介助など)、リハビリテーション、訴えの傾聴、相談、提案、助言、医療処置(点滴、カテーテル管理など)、血糖値のチェックとインスリンの確認、食事や水分量の確認、内服薬の残数確認と受診日の促し
訪問時間について
  • 介護保険の場合、30分未満、1時間未満、1時間半未満
  • 医療保険の場合、30分以上1時間30分未満


アフターフォロー

  • 連絡ノートの作成: 家族が不在の場合や独居の方に対して、体調や情報の共有を目的に連絡ノートを作成します。
  • 多職種連携: 在宅療養の支援として、かかりつけ医、医療相談員、ケアマネージャーなどと連携し、包括的なケアを提供します。


共通の注意事項

  • 訪問看護師の担当制: 訪問看護師は担当制ではないため、毎週訪問するスタッフが異なる場合があります。
  • 緊急時対応: 緊急時訪問看護加算(介護保険)、24時間対応体制加算(医療保険)にご契約いただければ、24時間の電話相談や体調変化時の緊急訪問が可能です。

 

至聖病院および老人保健施設かがやきとの連携

至聖病院や介護老人保健施設かがやきとの密接な連携により、利用者様が入院から在宅へ移行する際のスムーズなケアを提供します。

至聖病院との連携

急性期医療を提供する至聖病院との密接な連携により、円滑に在宅療養へ移行できるようサポートしています。医師からの訪問看護指示書の発行や、病院スタッフとの迅速な情報共有により、退院後の在宅ケアがスムーズに開始できる体制を整えています。

老人保健施設かがやきとの連携

リハビリテーションが必要な利用者様に対して、介護老人保健施設かがやきと連携し、施設でのリハビリと在宅でのリハビリ計画を一貫して提供しています。これにより、利用者様が自宅での療養を継続できるように支援し、必要に応じてリハビリ計画を調整しながら、快適な在宅生活の維持を目指しています。

料金表・各種お手続き書類について

訪問看護サービスの料金表やお手続きに必要な書類は、以下のリンクからダウンロードいただけます。
詳しいご利用方法についてもご確認ください。

ご利用方法と書類ダウンロードページ

お問い合わせ先

これらのサービスを通じて、利用者様が安心して療養生活を送れるよう全力でサポートいたします。
ご不明点や詳細については、お気軽にお問い合わせください。

  • 電話番号: 04-2952-9003
  • 担当者: 東澤
  • 受付時間: 8:30〜17:00(日曜・祝日を除く)

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME